京都光照山「蓮久寺」の住職である三木大雲和尚(三木住職)。
本業の傍ら、テレビやラジオ、YouTubeで説法を説くなど幅広い活動をされています。
そんな三木大雲和尚に嘘つきや胡散臭いと言った声が…。
三木大雲和尚(三木住職)が嘘つきや胡散臭いと言われる理由を調査していきます。
三木大雲が嘘つきと噂の理由4つ!
京都のお寺で現役でご住職をされている三木大雲和尚(三木住職)。
ご自身のYouTubeのチャンネル登録者数40.5万人の大人気チャンネルです。
このことから、三木大雲和尚(三木住職)には多くのファンがおり、動画投稿を楽しみにされていることがわかります。
しかしネットではこのような声が。
三木大雲和尚(三木住職)が「噂つき」や「胡散臭い」と噂される理由は4つあるようです。
- 不思議すぎる話しが信じられないから?
- 宝くじの話しがお坊さんらしくないから?
- 怪談説法に賛否両論あるから?
- YouTuberだから?
1つずつ調査していきましょう。
①不思議すぎる話しが信じられないから?
三木大雲和尚(三木住職)が嘘つきと噂の理由1つ目は「不思議すぎる話が信じられないから?」です。
三木大雲和尚は代表的なエピソードとして、有名な「埼玉愛犬家連続殺人事件」の犯人から毒入りコーヒーを出されたものの、3回とも飲まずに済んだ、というエピソードを各所で披露されています。

明らかに作り話

なんか嘘くさいんだよな
と疑う人がおられるようです。
病気の臭いがわかるという不思議なエピソードに対しても
このような声が。
三木大雲和尚の話は不思議な現象が関わっていることが多く、それに対して「本当?」「嘘っぽい」と懐疑的に思う人が多いようです。
②宝くじの話しがお坊さんらしくないから

三木大雲和尚(三木住職)が嘘つきと噂の理由2つ目は「宝くじの話しがお坊さんらしくないから?」です。
宝くじでの1等に当選し、1億5000万円当てたと公言されています。その後お寺の修理のためにクラウドファンディングを行い、約2764万円を集めたことも話題に。

そんなことある?
といった声も。
宗教者としての質素なイメージとギャップがあるため宝くじを買う事自体が「金儲け主義」と見られ、胡散臭さを感じさせる要因となっているようです。
③怪談説法に賛否両論あるから?
三木大雲和尚(三木住職)が嘘つきと噂の理由3つ目は「怪談説法に賛否両論あるから?」です。
「怪談説法」という、怖い話に仏教の教えを混ぜて話すお説教をされており、この独特なスタイルに賛否両論あるようです。
例えば、小学生の友達が呪いの泥団子を作ったら事故が起きた、なんて話があります。これが面白いって人もいるけど、「お坊さんが怪談で人気集めするのはどうなの?」「仏教を遊びにしてる?」と感じる人もいて、怪しまれてます。
④ YouTuberだから?
三木大雲和尚(三木住職)が嘘つきと噂の理由4つ目は「YouTuberだから?」です。
三木大雲和尚はYouTubeチャンネル「三木大雲チャンネル」を2020年4月から開始されています。
のビッグチャンネルです。
現職のお寺のご住職でありながらYouTuberとしても活動されているのは、かなり革新的。
個人的には三木大雲和尚の不思議な話や派手なエピソードはYouTubeにぴったりだと感じます。
しかし

お坊さんならもっと地味にやるべき

YouTubeで目立とうとしてるだけでは?
と思う人もおり、YouTuberとしての活動をあまりよく思わない方もおられるようです。
40.5万人以上が観ている人気チャンネル故、余計に注目されて賛否が分かれるのかもしれません。
三木大雲のファンも多数!
ここまで、三木大雲和尚が嘘つきや胡散臭いと噂される理由を調査してきました。
では三木大雲和尚を応援する声やファンの声を集めました。

三木さん、お話が上手でそして何より言葉選びが丁寧で聞いていて心地良いです。 いつも心洗われます。

三木住職が話者さんの話を毎回うなずきながら聞いてるのを見て、改めて人柄の良さを感じた...
三木大雲和尚(三木住職)から滲み出る人柄の良さに惹かれている人が多いことがわかりました。