たつき諒の予言的中率は⁈何パーセントか調査!数値で出せない理由は⁈

たつき諒の予言的中率は⁈何パーセントか調査!数値で出せない理由は⁈


「大災害を予知していた!?」と話題になったたつき諒さん。

その名前をSNSやテレビで見かけて、「本当に当たってるの?」「予言の的中率ってどれくらい?」と気になっている人も多いのではないでしょうか?

今回は、たつき諒さんの“予知夢”について、実際にどれくらい当たっているのか、予言的中率を一緒に調べてみました!

この記事でわかること

  • 本当に予言していたの?
  • たつき諒の予言的中率が語れない理由とは?
  • たつき諒さんってどんな人?
  • 注目される理由はなに?
目次

たつき諒の予言的中率は⁈

画像引用元:X

たつき諒さんの漫画「私が見た未来」を発端に、2025年7月5日に大災難が起きるのでは?と注目されています。

たつき諒さんの「予言的中率」は何パーセントくらいなのでしょうか?

結論から言うと

的中率を具体的な数字で出すことは難しいです。

その理由は以下のとおりです。

たつき諒の予言的中率は⁈数値で出せない理由は⁈
  • 夢の内容はあいまいで抽象的
  • 予知夢として発信されたわけではない
  • 未確認の夢も多く含まれている

ひとつずつ見ていきましょう。

たつき諒さんの「的中した」と言われている予言一覧はこちら

①夢の内容はあいまいで抽象的

たつき諒の予言的中率は⁈数値で出せない理由1つ目は「夢の内容はあいまいで抽象的」です。

夢というのは、はっきりとした日付や場所がわからないものが多いです。

「東日本大震災の3倍の津波」などの表現は、受け取る側によって解釈が変わります。

②予知夢として発信されたわけではない

たつき諒の予言的中率は⁈数値で出せない理由2つ目は「予知夢として発信されたわけではない」です。

たつき諒さんの漫画は、「未来を当てる目的で描かれた予言書」ではありません。

予知夢として残していたものが、あとから「当たったように見えた」というだけです。

③未確認の夢も多く含まれている

たつき諒の予言的中率は⁈数値で出せない理由3つ目は「予未確認の夢も多く含まれている」です。

たとえば、富士山噴火や関東大震災の再来など、まだ起きていない夢もたくさんあります。

それらが現実になるかどうかは、今の時点では分かりません。

たつき諒の予言的中!話題になったきっかけは?

たつき諒さんが有名になった一番の理由は、1999年に出版された『私が見た未来』の表紙に「大災害は2011年3月」と書かれていたことです。

そして実際に、2011年3月には東日本大震災が起きました。

その“一致”が、「予言が的中した」と言われるきっかけになったのです。

ただし、当時たつき諒さんが「2011年3月に地震が来ます」と予告したわけではなく、あくまでも夢の記録が、あとから現実と重なっていたという形です。

また、「女性漫画家が見た夢」というストーリー性や、表紙にしっかり「2011年3月」と書かれていたというインパクトが、多くの人に“偶然ではない”と感じさせたのかもしれません。

たつき諒さんはあくまでも「予言者」ではなく、「自分の夢を描いた漫画家」です。その点はしっかりと理解しておきたいですね。

たつき諒は予言者ではない!

たつき諒さんは、1980〜90年代に活動していた漫画家さんです。

2021年に再注目されたきっかけは、自身の予知夢を描いた漫画『私が見た未来 完全版』の発売でした。

この作品では、本人が実際に見たという不思議な夢を日記のようにまとめています。

つまり、“未来の出来事を予言する”というスタイルではなく、「過去に見た夢を記録したもの」なんです。

この点がとても大切で、たつき諒さん本人も

予言をするために描いているわけではない

と語っています。

たつき諒さんの予言的中率については、「具体的な数字を出すことはできない」というのが正しい答えです。

たしかに、東日本大震災を思わせるような夢があったことは驚きですが、それ以外の多くの夢はまだ起きていないか、内容が曖昧です。

私たちが大切にすべきなのは、「怖がる」ことではなく、万が一に備える意識を持つこと。そして、夢や予知の話にふれたときは、信じすぎず、冷静に受け止めることが大切ですね。

合わせて読みたい「たつき諒」関連記事はこちら

合わせて読みたい「都市伝説系YouTuber」関連記事はこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次