2025年5月7日、週刊文春電子版が報じた田中圭さんと永野芽郁さんの「不倫LINE」報道が大きな話題となりました。
流出したとされるLINEの詳細、誰がリークしたのか、そしてLINEスクリーンショット(スクショ)がないのはなぜか理由を調査していきます。
【田中圭・永野芽郁】誰がリーク?不倫LINE流出!
週刊文春は、田中圭さん(40歳)と永野芽郁さん(25歳)が親密な関係にあるとして、2025年4月23日に初の不倫疑惑報道を掲載しました。
この時点で、田中圭さんが永野芽郁さんの自宅マンションに宿泊したことや、ツーショット写真が公開され、世間を驚かせました。
両者の所属事務所は
と否定しましたが、5月7日に公開された続報で、2人の親密なLINEのやりとりが暴露され、さらなる波紋を呼びました。
報道によると、LINEの内容は以下のようなものだったとされています。

うちのベッド相当あってるよね?笑

めいが合ってるのよ。めいの匂いが

ずっとすきだよね 相思相愛すぎだよね
これらのメッセージは、2人が単なる友人以上の関係であることを示唆するもので、SNS上では「言い逃れできない」「生々しすぎる」といった反応が広がりました。
しかし、注目すべきは、これらのLINE内容がスクショ画像としてではなく、テキスト形式で公開された点です。
【田中圭・永野芽郁】LINEスクショがない理由4つ⁈
通常、週刊文春のようなメディアは、LINEのやりとりをスクショ画像として公開することで、報道の信憑性を高めます。
過去の例では、2016年のベッキーさんと川谷絵音さんの「センテンススプリング」騒動で、LINEのスクショが決定的な証拠として大きな話題となりました。
ベッキーさんと川谷絵音さんのLINE流出画像
画像引用元:X
しかし、今回の田中圭さんと永野芽郁さんのケースでは、スクショが一切公開されていません。これにはいくつかの理由が考えられます。
- 情報提供者の保護
- トーク履歴送信機能の利用
- 法的リスクの回避
- 報道の戦略
ひとつずつ見ていきましょう。
①情報提供者の保護

田中圭さんと永野芽郁さんのLINEスクショがない理由1つ目は「情報提供者の保護」です。
週刊文春は、情報提供者の身元を守るために、スクショ画像を公開しない選択をした可能性があります。
スクショには、LINEのトーク画面に表示されるユーザー名やアイコン、送信時刻などの情報が含まれます。
これらの情報から、誰がスクショを撮影したのか、どのデバイスから送信されたのかが特定されるリスクがあります。
特に、情報提供者が田中圭さんや永野芽郁さんの身近な人物である場合、身元がバレないよう慎重に扱う必要があるため、テキスト形式で内容のみを公開した可能性が高いと考えられます。
②トーク履歴送信機能の利用
田中圭さんと永野芽郁さんのLINEスクショがない理由2つ目は「トーク履歴送信機能の利用」です。
Xの投稿では、LINEの「トーク履歴送信機能」が使われた可能性が指摘されています。
この機能を使えば、トークルームの会話をテキストファイルとして第三者に送信できます。
スクショを撮影する手間がなく、大量の会話を瞬時に共有できるため、情報提供者がこの方法を選んだ可能性があるようです。
画像引用元:X
トーク履歴送信機能を使えば、スクショのように視覚的な証拠は残りませんが、会話の内容を正確に伝えることができます。
これが、スクショがない理由の一つの仮説です。
③法的リスクの回避

田中圭さんと永野芽郁さんのLINEスクショがない理由3つ目は「法的リスクの回避」です。
過去のLINE流出事件では、スクショの公開が「不正アクセス禁止法」に抵触する可能性が議論されました。
例えば、ベッキーさんと川谷絵音さんのケースでは、スクショがハッキングや不正アクセスによるものではないかと問題視されたことがあります。
不正アクセス禁止法とは、不正アクセス行為や、不正アクセス行為につながる識別符号の不正取得・保管行為、不正アクセス行為を助長する行為等を禁止する法律です。
引用元:総務省
相手のLINE画面を勝手に見るために、自分の携帯やPCから相手のIDやパスワードを使って、相手に無断でLINEを勝手に見ることは、「不正アクセス禁止法違反」に該当します。
引用元:姫路法律事務所
週刊文春が法的リスクを避けるため、スクショではなくテキスト形式での報道を選んだ可能性も考えられます。
④報道の戦略
田中圭さんと永野芽郁さんのLINEスクショがない理由4つ目は「報道の戦略」です。
週刊文春は、スクショを公開せずテキストのみを公開することで、さらなる注目を集め、第三弾の報道につなげる戦略を取っている可能性もあります。
SNS上では「スクショがないと信憑性が低い」との声もありますが、逆にこの「謎」が話題を過熱させ、読者の関心を維持する効果を生んでいます。
週刊文春は、第一弾で本人たちが否定したところに、言い逃れのできない第二弾・第三弾と投下するという手法が多いようです。
今回の第二弾では、田中圭さんと永野芽郁さんの手元が見える画像に変更されていることに注目が集まっています。
【田中圭・永野芽郁】誰がリーク?
ここまで、LINEのスクショ画像がない理由を調査してきました。
LINEの流出元については、さまざまな憶測が飛び交っています。
これについても様々な理由が飛び交っています。主な説をまとめました。
- 田中圭の妻・さくらさん説
- 田中圭のもう一人の不倫相手説
- 身近な関係者説
- ハッキングや不正アクセス説
ひとつずつ見ていきましょう。
①田中圭の妻・さくらさん説
田中圭さんと永野芽郁さんのLINEは誰がリーク?可能性1つ目は「田中圭の妻・さくらさん説」です。
田中圭さんは既婚者で2人の子を持つ父親であり、不倫疑惑が事実であれば、さくらさんが怒りや失望から文春に情報を提供した可能性が考えられます。
Xの投稿では、「奥さんが田中圭さんのスマホをチェックし、LINEのトーク履歴を文春に送ったのではないか」との意見がもっとも多く見られます。
このような声も。
また、さくらさんが離婚を視野に入れ、田中圭さんに社会的制裁を加える意図でリークしたとの推測もあります。
②田中圭のもう一人の不倫相手説
田中圭さんと永野芽郁さんのLINEは誰がリーク?可能性2つ目は「田中圭のもう一人の不倫相手説」です。
一部報道では、永野芽郁さんが田中圭さん以外に韓国人俳優のキム・ムジュンさんとも関係を持っていたとされる「二股不倫」疑惑が報じられています。
このため、田中圭さんの別の不倫相手が、嫉妬や報復の意図でLINEをリークした可能性も指摘されています。
③身近な関係者説
田中圭さんと永野芽郁さんのLINEは誰がリーク?可能性3つ目は「身近な関係者説」です。
田中圭さんや永野芽郁さんの友人、スタッフ、または家族など、2人のスマートフォンにアクセスできる親しい人物がリークした可能性もあります。
例えば、スマホの修理や紛失時にデータが抜き取られた、または信頼していた人物が裏切ったというケースです。
④ハッキングや不正アクセス説
田中圭さんと永野芽郁さんのLINEは誰がリーク?可能性4つ目は「ハッキングや不正アクセス説」です。
ハッキングや不正アクセスによる流出も考えられますが、高度な技術が必要なため、可能性は低いとされています。
また、ハッキングの場合、スクショ画像が流出するケースが多いため、テキスト形式での公開とは一致しない部分があります。
さらに詳しくこちらで調査しています

【田中圭・永野芽郁】事務所の対応は?
田中圭さんと永野芽郁さんの所属事務所は、LINE報道に対して即座に反論しました。
永野芽郁さんの事務所(スターダストプロモーション)
一部報道にあるメッセージのやり取りについて永野本人に確認したところ、そのようなやり取りはしていないとのことです。なお、田中圭さんは俳優仲間の先輩のお一人であり、交際等の事実はございません
引用元:goo
田中圭さんの事務所(トライストーン・エンタテイメント)
田中圭に確認を致しましたが、その様なやり取りは一切していないとの事です。事務所としても田中が言っていることを信じたいと思います
引用元:Yahoo!ニュース
両事務所はLINEのやりとりの存在自体を否定していますが、「事実無根」や「法的措置」といった強い表現を避けており、SNSでは

否定が弱い

本当は認めるしかないのでは?
また、永野芽郁さんは2020年に「LINEをやめた」と公言していたため、2025年にLINEを使用していたとされる報道との矛盾も注目されています。
これについて、仕事の都合で限定的に再開した可能性や、田中圭さんが「限られた人」としてLINEのやりとりをしていた可能性が考えられます。
田中圭さんと永野芽郁さんのLINE流出騒動は、誰がリークしたのか、なぜスクショがないのか、依然として多くの謎を残しています。
週刊文春から第三弾の続報があるかもしれませんね。








